あけましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願い致します。
年末になって急に忙しくなったので久しぶりのDiary更新です。
私の近年のお正月の過ごし方はだいたい寝正月です。
昼前にむくりと起きて、ピザ注文して、年末年始特番見ながらゲームしつつ、こうしてブログを更新する、というのんびりな新年1日目です。
というのも、1日目は年末に開催されるとあるイベントで疲れ切っているからです。
そのイベントの名は「コミックマーケット」!
通称コミケと呼ばれるこのイベントは、この冬で95回を数えます。
「コミケに行ってきます」って会社で言うと、周りはどんな反応を示すでしょう?
出たよ~っていう感じで笑ってはくれますが、内心は引かれてるのかなぁ、と思ったり。
私はなんだかんだで就職後もずっと参加し続けています。まぁ病気をやった夏はいけませんでしたが…
年次が進んで仕事の責任感が増してくると、通常、コミケの日程に仕事がダブルブッキングした場合は仕事優先となるのでしょうが、私の場合は入社時からオタクをオープンにしていたおかげなのか、コミケ時期には私をフリーにしてくれるようになりました。なので、今回の冬のコミケも、仕事させられそうになりつつも3日間すべてに参加することが出来ました。(代わりに仕事を引き受けてくれた人に感謝です!)
さて、私が初めて参加したコミケは72回目を数える夏のコミケ(C72)でした。
あれから10年以上経ってみると、訪れるブースなど、傾向は大きく変わったように思います。
最初はアニメ・ゲーム(企業ブース)重視。
それがそのうちその作品の原画家さんに興味を持つようになり同人誌へ。
多くの人は同じ作品・好きなキャラクターについての同人誌を書いている人のところを重点的に訪れるのかもしれませんが、私はというと、今は作品の音楽に重点を置くようになり、同人音楽がメインの参加となっています。大体1度のコミケで30~50枚くらいのCDをゲットしてきます。
いつも周りからは「そんなに聴けるの~?」と聞かれますが、次回のコミケまでずっとプレイリストに登録して流し続けるので、割と飽きるまで聴き切ります。
気づいたかもしれませんが、私が聴く音楽は同人音楽がメインです。
会社の同僚やオーディオショップなどの店員から「普段、どんな音楽を聴いてます?」と聞かれますが、いつも「テクノ系メインです」ってごまかします(笑) もうちょっといくなら、「低音から高音までメリハリがあってしっかり鳴るようなやつがいいですね♪」と付け加えます(笑) もうちょいおまけで再生中の音楽はglobeに変えていたり。
ちなみに一度、同人音楽サークルの人に「それで聴くの?(苦笑)」とカスタムIEMをぶら下げて巡回していたときに聞かれたことがありますが、「本気で作っているものは本気で聴くんです」と返したことがありました。
同人誌も手に入れないわけではないですよ?
C72で初めて手にしてからずっと行き続けているのが七尾奈留先生(あいすとちょこ)のところで、今も変わらず3日目はあいすとちょこを中心に回っています。(とは言っても同人誌はメインではないので1~3か所くらい回るだけですが。)
半ば定例化していることとしては、写真を2種類必ず撮っています。
2枚のうちの1枚がビッグサイトの会議棟、もう1枚が東ホールを撮ったものです。
▼西ホールスロープから見た東ホール(C95 3日目:12時ごろ)
▼会議棟(C95 3日目:13時ごろ)
特に大意はないのですが、今回はこんな感じだった、とかいつも変わらないなーとか、そういうのを思いとめるために撮っているんだと思います。
写真と言えばコスプレしている人の撮影かもしれませんが、私はあまりそっちのブースへは行きませんので。。。
でも今回はオーガストブースにいたクリスというキャラのコスプレしている人がかわいいと思ったかも。
今回に限ってはこういうのも見つけたので撮ってみました。
ソシャゲメーカーってこういうの(特にマクラーレン)好きなんですかね?(笑)
いつだったかもどこぞのブースにマクラーレンとランボルギーニ置いてありましたね。時々とんでもないものが置いてあるのもコミケの楽しいところです。
さてさて、今年もコミケだけではなくオーディオの方も元気にやっていきたいと思いますので、こんなRΛPTORですが、どうぞよろしくお願いします!
2019年 元日